熱海温泉

日本を代表する一大温泉街
伊豆半島の東北の付け根、相模湾に面する温泉街で、和歌山県の白浜温泉、大分県の別府温泉などと日本三大温泉にひとつに数えられることもある。開湯は奈良時代の天平21(749)年。江戸時代には徳川家康御用達の湯として全国に名を馳せ、昭和30年代には新婚旅行のメッカとなった。近年は昭和期のレトロな雰囲気で人気復活。中心部の山の手に鎮座する來宮神社も日本屈指のパワースポットとして全国的に人気となっており、境内の推定樹齢2100年以上のご神木、大楠の木はとくに有名。
- (住所) 熱海市田原本町11-1
- (電話番号) 0557-81-5297
- (アクセス) JR熱海駅が最寄り駅
- (Webサイト) https://www.ataminews.gr.jp/